Little~personal&kutsurogi gym~

【西宮北口のパーソナルジムでダイエット】 筋肉がつる原因

  • ライン
  • インスタグラム
お問い合わせはこちら

【西宮北口のパーソナルジムでダイエット】 筋肉がつる原因

【西宮北口のパーソナルジムでダイエット】 筋肉がつる原因

2023/03/08

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
西宮北口から徒歩5分と駅近の場所にある、女性専用のパーソナルジムLittleです!

だいぶ暖かくなってきましたが、今シーズンも寒かったですね。

寒いと寝ている時に急に「足がつる」方も多いのではないでしょうか?
足だけでに限らず、筋肉がつる症状を「筋痙攣」と言います。
今回は筋痙攣について、原因や予防法などをお伝えします。


〜目次〜
1)筋痙攣が起こる原因
2)筋痙攣の予防法
3)こむら返りと筋痙攣の違い
4)まとめ



1)筋痙攣が起こる原因
筋痙攣が起こる現象は、筋肉の伸びを感知する「筋紡錘(きんぼうすい)」と腱の伸びを感知する「ゴルジ腱器官」が関係しています
筋紡錘は、筋肉が急激に伸ばされると瞬時に危険を感知し、筋肉を収縮させて身を守る働きがあります。
これは意思とは関係なく起こる現象です。
またゴルジ腱器官も似たような働きで細胞を守る保護システムです
こちらは筋肉が過度に伸ばされると、それを回避するために弛緩させる、つまりさらに伸ばして細胞を守る働きがあります。
筋痙攣は、この2つの保護システムが誤作動を起こしてしまってる状態です。
ゴルジ腱器官からの信号が弱まり、筋紡錘からの信号が強まると、筋肉を収縮させる信号が必要以上に出続けてしまいます。
これが筋肉がつる「筋痙攣」の状態となります。
誤作動を起こす原因はいくつかありますが、一般的には急に体を動かした時に起こりやすい症状です。
そのほかに、水分不足やミネラル不足、またエネルギー不足や栄養不足、冷えによる血行不良、急激な寒暖差、筋力低下などでも起きることがあります。


2)筋痙攣の予防法
筋痙攣を完全に防ぐことは難しいですが、下記の方法で予防にはなります。
・運動前のストレッチやウォーミングアップ
・運動後の水分補給や塩分の補給
・マッサージやストレッチを日常的に取り入れる
・寝る前の水分補給
・体を冷やさない
・適度な運動


3)こむら返りと筋痙攣の違い
足がつることを「こむら返り」という言い方をする方もいるかと思いますが、何が違うのでしょうか?
こむら返りの「こむら」とは、ふくらはぎのことを指します。
つまりふくらはぎがつることを「こむら返り」と言います。
そしてこむら返りも含めて、筋肉がつる症状を「筋痙攣」と言います。
筋痙攣はふくらはぎだけでなく、スネやお尻や太ももや胸など他の部位でも起こります。


4)まとめ
いかがでしたでしょうか?
やはり何事も適度な運動と栄養バランスのとれた食事が大切ですね
前述の通り、冷えは血行不良を招き筋痙攣の原因となります。

まだまだ夜は冷えるので、お風呂でしっかり温まり、ストレッチを日常に取り入れてみましょう!!
また、たまに筋痙攣が起こる分には心配ありませんが、あまりにも頻繁に起こる方は、実は思いもよらない病気が隠れている可能性があります。
糖尿病や腎不全や動脈硬化、心筋梗塞などの可能性がありますので、早めにかかりつけ医を受診して相談されることをおすすめします


最後までお読みいただきありがとうございました。

西宮北口のパーソナルジムLittleでは、現在3月の無料カウンセリングと無料体験トレーニングを受付中です。
春からの新しいスタートのために今から一緒に頑張りませんか?
お問い合わせは「LINE」「インスタDM」「HPお問い合わせフォーム」「電話」にてよろしくお願いします。

西宮北口でパーソナルジムをお探しの方は、ダイエットに特化したメニューで地域最安値と安いパーソナルジム「Little」をよろしくお願いします。

----------------------------------------------------------------------
Little
〒663-8201
兵庫県西宮市田代町19-12 beehive西宮105号
電話番号 : 0798-24-8354


女性専用ジムなら西宮北口へ

本気のダイエットを西宮北口で

まずは西宮北口で体験利用から

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。